辞めないと思ってた人が辞める理由5選【なぜ相談もせず辞めるのか】

社員の退職は、企業にとって大きな損失。なかでも、辞めるつもりがなかった社員が急に退職するケースは特に悩ましいものです。

この記事では、辞めると思っていなかった社員が辞める理由や退職のサインを見逃さないための方法、さらに退職を防ぐための戦略や社員のモチベーションを維持する方法などについて解説します。

この記事を読むことで、なぜ辞めないと思っていた社員が辞めるのかを理解し、組織の人材定着率向上や生産性の向上に向けて、是非参考にしていただければと思います。

目次

辞めないと思っていた社員が辞める理由

辞めないと思っていた社員が辞める理由は多岐に渡ります。

以下に詳細を示します。

①この会社では成長できないと感じたから

若手は自身のスキルやキャリアを発展させたいと考えています。

しかし、成長の機会や挑戦の余地がないと感じるとモチベーションが低下し、別の場所で成長を求めようと転職していきます。

昇進やプロジェクトリーダーとしての役割の提供、新たなスキルや知識の習得の機会を提供することが重要です。

②ワークライフバランスが悪い

労働時間や仕事量が多くなり、プライベートの時間や休暇が十分に確保できないと感じると、社員はストレスを感じます。

特に若手は「ワークライフバランス」を非常に重要視しているので、対策していなければ若手が連鎖退職していくでしょう。

ワークライフバランスを改善するためには、柔軟な勤務時間やリモートワークの選択肢、休暇や休日の充実した制度の導入などが有効です。

③給与やボーナスが低い

給与やボーナスが業界水準に比べて低い場合、社員は報酬に見合った働きができていないと感じます。

以下は厚生労働省のHPからですが、やはり「給与に不満」が上位の理由です。

出典:若者の離職理由ー厚生労働省ー

公正な給与体系を構築し、社員の貢献度や成果に応じた適切な報酬を提供することが重要です。

給与制度の見直しは、社員の満足度と継続的なモチベーションの向上につながります。

④人間関係が悪い

おそらく、この「人間関係」が辞めてしまう大きな理由です。

なぜなら、「辞めないと思っていた→辞める相談されてない→上司や同僚が信頼されてない」だからです。

もっこ

退職なんて大きな話、誰かに相談くらいしますよね。職場に相談なしということは、人間関係が悪い証拠です。

職場の人間関係が悪いと、社員はストレスを感じ、仕事への取り組みや職場への満足度が低下します。

⑤経営理念に共感できない

社員は会社の経営理念やビジョンに共感し、自身の価値観と合致する組織で働きたいと考えています。

5  仕事をやめた者の退職理由

1年前の仕事をやめた者の退職理由は、「正規→正規」の男では「給与・報酬が少なかったから」、女では「会社の経営方針に不満を感じたから」が最も多い。

引用元:5 仕事をやめた者の退職理由ー厚生労働省ー

上記のとおりで、特に女性で多い理由のようです。

経営理念や企業文化の明確な伝え方や徹底した浸透が重要。

また、社員が経営理念に関与できる仕組みを作り、意見や提案を受け入れることも重要な要素です。

辞めそうな人が相談しない理由

辞めそうな社員が相談を避ける理由はさまざまですが、以下に一般的な理由をいくつか紹介します。

①どうせ理解されないから

社員は、自分の意見や不満が理解されずに受け入れられないと感じることがあります。

過去の経験や職場の雰囲気から「相談しても解決しない」「言っても変わらない」という考えが根付いている場合があります。

②プライドが高い

プライドが高い人は、自分の問題や苦境を他人に認めることをためらう傾向があります。

相談することで自分の弱点や不備を認める必要があると感じ、それを避けるために相談しない場合があります。

③自分に自信がない

一部の社員は、自分の能力や価値に自信を持っていない場合があります。

そのため、相談することで自分の能力や判断力に対する不安が増えると考え、相談を避ける傾向があります。

④相談して怒られるのが怖い

一部の社員は、相談することで上司や同僚から怒られることを恐れています。

ミスや問題を報告することで罰則や非難を受けるのではないかと心配し、相談を避ける傾向があります。

⑤完璧主義者

完璧主義者は、自分自身で問題を解決しようとし、他人に頼ることをしません。

彼らは自分自身に非常に高い基準を課しており、他人に助けを求めることを躊躇する傾向があります。

完璧主義者は、自分で解決策を見つけることを重視し、他人の支援や意見を受け入れることに抵抗を感じることがあります。

社員の退職サインを見逃さないためには?

社員の退職サインを早期に察知し、対応することは重要です。

以下に具体的な方法を示します。

①社員の声をよく聴く

社員の意見や感想を積極的に収集し、フィードバックを行います。

定期的な面談やアンケート調査などを通じて、不満や問題点を把握し、改善策を検討します。

②社内コミュニケーションの改善

コミュニケーションの促進は退職を察知する上で重要です。

定期的な会議や個別相談の場を提供し、社員同士の交流や情報共有を活発化させます。

③社員の頑張りを評価する

社員の努力や成果を適切に評価することで、モチベーションを高めます。

評価制度を明確にして、社員の働きが認められる環境を整えます。

退職を防ぐための方法

退職を防ぐためには、以下の戦略を取り入れることが重要です。

①給与とボーナスの見直し

給与やボーナスを上げることにより、モチベーションアップを目指すといいです。

社会人みんな生きるために働いています。お金なしのボランティアで働くような素敵な人は、かなりの希少種。

正当な働きに対して正当にお金がもらえてないと感じれば、退職するのは当然と言えます。

②成長できる環境を提供する

社員の成長をサポートするために、継続的な教育・研修などの機会を提供します。

新たなプロジェクトへの参加や異動、スキルアップ研修などを通じて、社員が自己成長できる環境を整えます。

③ワークライフバランスの改善

労働時間の適正化やフレキシブルな働き方の導入により、社員のワークライフバランスを改善します。

リモートワークやフレックスタイム制度の導入、休暇や有給休暇の活用促進など、働きやすい環境を整えます。

④働きやすい環境の構築

職場の雰囲気や労働条件の改善に注力します。

話しやすい雰囲気作りや労働環境の整備(快適なオフィス環境、労働安全対策など)などを行い、社員が働きやすい環境を提供します。

⑤尊敬できる上司を育成する

上司との関係は、部下の退職意欲に大きな影響を与えます。

部下から見れば「上司=未来の自分」なわけですから。そんな未来の自分が嫌なら即退職するでしょう。

もっこ

私自身、上司(43歳)の給与明細を見て愕然として、そこから転職活動を始めました。「ここにいてもダメだわ」と思えば終わりですよね。

部下が尊敬し、信頼できる上司との関係を築くことが重要です。

社員のモチベーションを維持する方法

社員のモチベーションを維持するためには、以下の方法を取り入れることが重要です。

①目標設定とフィードバック

明確な目標設定を行い、社員が成果を実感できるようにします。

定期的なフィードバックを提供し、達成感や成長の実感を促します。

②資格取得者への報奨制度

社員のスキルや知識を向上させるために、資格取得や学習プログラムへの取り組みを奨励する報奨制度を導入します。

報酬や特典の提供により、モチベーションを高めます。

③相談しやすい環境の構築

社員が問題や悩みを気軽く相談できる環境を整えます。

上司や同僚への相談窓口の設置や、信頼できる先輩を紹介するなど、相談しやすい雰囲気作りが重要です。

④成果に対して公正に評価する

社員の成果を公正かつ透明に評価することは、モチベーションを維持する上で重要です。

明確な評価基準や評価プロセスを設け、偏りのない公正な評価を行います。

さらに、評価結果に基づいて報酬や昇進の機会を提供することで、社員のモチベーションは高まるでしょう。

⑤社員の意見やアイデアを尊重する雰囲気の構築

社員の意見やアイデアを積極的に受け入れ、尊重する雰囲気を作ります。

アイデア提案ボックスや定期的なブレーンストーミングなどの仕組みを導入し、社員が自由に意見を発信できる環境を作ります。

また、社内コミュニケーションを活発化させることで、アイデアの共有やフィードバックの機会を増やします。

辞めないようにするための効果的なコミュニケーション

辞めないようにするためには、以下の戦略を取り入れた効果的なコミュニケーションが重要です。

①情報共有の強化

重要な情報や変更事項を迅速かつ適切に社員に伝えることが必要です。

定期的な会議や報告体制を整え、透明性のある情報共有を行います。

また、社内ポータルやメール、チャットツールなどの効果的なコミュニケーションツールを活用することも効果的です。

②定期的な個別面談

上司との定期的な個別面談を実施し、社員の意見や不満、成果に対するフィードバックを行います。

面談では目標設定や成果の振り返り、キャリアプランの共有など、個別のニーズに合わせたサポートを提供します。

また、面談では社員の成長やキャリアの展望についても話し合い、適切な支援策を検討します。

③上司のリーダーシップスキル向上

上司のリーダーシップスキルの向上は、社員との信頼関係を築き、コミュニケーションを円滑にするために重要です。

前述したとおり、部下が辞める原因は、上司との人間関係だったります。部下が研修して学ぶように、上司も人材育成を学ぶべきです。

リーダーシップトレーニングやマネジメントスキル向上の研修を実施し、上司が適切なサポートを提供できるようにします。

会社を辞めてほしい人の特徴

以下に、会社を辞めてほしい人の一般的な特徴を示します。

①締切を守れない

仕事の締切に対してルーズで、約束を守れない人は職場から嫌われます。

遅刻や課題の延期が頻繁に起こり、他のチームメンバーやプロジェクトに影響を与えることがあるからです。

②他人に相談しない

問題や困難に直面しても、他の人に相談せずに自分で解決しようとする人は職場から嫌われます。

協力やチームワークを重視しないため、助けを求めずに孤立することがあります。

③仕事のスピードが遅い

業務の進行が遅く、他のメンバーや部署に追いつけないと好かれません。

業務効率が低く、結果として生産性の低下やプロジェクトの遅延を引き起こすことがあるからです。

④同じミスを繰り返す

同じミスを繰り返し、改善や学習の意欲が低いタイプは好かれないでしょう。

過去の失敗からの反省や成長が見られず、業務の品質や信頼性に影響を与えることがあるからです。

⑤指示待ち人間

自ら進んで行動せず、上司や他の人から指示を受けないと行動しないタイプは嫌われます。

主体性がないことで、業務の遅延やチームの停滞を引き起こすことがあるからです。

まとめ

社員が辞める理由は様々ですが、成長の機会やワークライフバランス、給与などの要素が重要な要素として挙げられます。

退職サインを見逃さないためには、社員の声をよく聴き、社内コミュニケーションを改善し、頑張りを評価することが重要です。

退職を防ぐためには、給与やボーナスの見直し、成長環境の提供、ワークライフバランスの改善などの戦略を取り入れることが効果的です。

辞めそうな人の特徴や相談しない理由もありますが、上司や組織は理解し、サポートする姿勢を示すことが大切です。

今回は以上。

コメント

コメントする

目次