こんにちは!もっこ(@mocomocoblog)です!

ブログ書くのが遅すぎる!何でこんなに時間がかかるんだろう…。もっとブログを早く書きたい。誰かいい方法があったら教えて!
こういった悩みに答えます。
☑本記事の内容
- 書くスピードが上がらない原因
- 書くスピードを上げる7つのコツ
- 参考になる書籍、記事
この記事で紹介する「書くスピードが上がらない原因」「書くスピードを上げるコツ」を理解すれば、超初心者でも、早くブログが書けるようになります。
実際に私は、これから紹介する『7つのコツ』を実践し、書くスピードが「16時間→4時間」と4倍速になりました!
この記事を読めば、書くのが遅い原因と解決策がわかりますので、ぜひ最後まで読んでください!
※2020/12/19
爆速で書けるようになったおかげで、月間1000PVを達成しました!

目次
書くスピードが上がらない原因
あなたがブログを早く書けない原因は、おそらく以下の理由です。
☑早く書けない理由
①完璧を目指している
②準備が足りない
①完璧を目指している
最初から完璧を目指すと早く書けません。
そもそもですが、ブログは「編み物」ではなく「ペンキ塗り」みたいなもの。

ブログ書いて、途中で引き返せないなんてことないですよね。公開してから何度もリライトしていいんです!
完璧を目指す。後戻りできない。こんな「編み物」の感覚でいると、書くのがおっくうになって、最終的に書かなくなっちゃいます。
②準備が足りない
準備不足だと、ブログは早く書けません。
なぜなら、ブログは準備が9割だからです。
つまり、準備の段階で「早く書けるか」は決まっているんです。
書くスピードを上げる7つのコツ
書くスピードを倍速以上に上げるコツを7つ紹介します。
☑書くスピードを上げる7つのコツ
①うまく書こうとしない
②材料集めが全て
③見出しを先に考える
④一気に書き切る
⑤話してるみたいに書く
⑥書き終えてから削る
⑦継続する
①うまく書こうとしない
うまく書こうとすると、早く書けません。
ブログ書くとき、こんなことを意識してませんか?
☑思わず気にしちゃうこと
「です」「である」の統一
「、」や「。」の位置
これらを意識すると、手が止まってしまい先に進めません。

いやいや。読みやすい文章を書くには大事なことでしょ!
たしかに、上の3つを気にすることは大事かもしれません。
でも、ブログで1番大事なのは「読者に役立つ情報を、わかりやすく伝えること」。
読みやすさも大事ですが、早く書くためには一旦忘れましょう!
ブログ本から学んだこと
ブログ本10冊以上読みましたが、どこにも「語尾は統一しろ」「きれいな文章を書け」なんて書いてません。
書いてあるのはいつも「文章はうまくなくていい」でした。
文章でご飯食べている人が言ってんだから間違いありません。プロの言葉を信じて、今日から「うまく書こうとする」のはやめましょう!
②材料集めが全て
材料集めがしっかりできていると、早く書けます。
さっき原因で解説した通りで、ブログは準備が9割。材料がたくさんあれば、スラスラ書けます。
今早く書けないあなた。ブログの時間を確保するのではなく、材料集めの時間を多めに取ってみてください!

材料がたくさんあると、爆速でブログが書けますよ!
③見出しを先に考える
見出しを先に考えると、早く書けます。
例えば、3000字の文章。正直、初心者にとって多い文字数ですよね。でも、3000字を「見出し×文字」に変換すると、楽に早く書けます。
☑具体例
- 15見出し×200文字=3000字
- 20見出し×150文字=3000字
3000字はきついけど、200字なら簡単に書けますよね。
見出しを先に考え区切ることで、モチベーションも上がり、早く書くことができます。
④一気に書き切る
ブログは一気に書き切りましょう!
なぜなら、一気に書かないと後でめんどくさくなるから。
人間は「やらなきゃ…」と思っても、5秒後には「やらない理由」を探してしまう生き物。
なので、一気に書き切ると考えないと、途中で投げ出してしまいます。
「ブログ頑張らなきゃ」と思うのはやめましょう!あなたがやるべきは「書こうと一歩踏み出すこと」。これだけでスピードは上がります!
⑤話してるみたいに書く
話してるみたいに書くと、早く書けます!
例えば、友達に過去の恋愛話をするとき、どんな風に話しますか?
おそらく、時系列順に出来事をまとめて最後にオチをつける。こんな感じですよね。
話してるみたいに書くと、順序立てできていて読者にもわかりやすい。そして、会話するように書けばスラスラ書ける。まさに一石二鳥。

私は基本「過去悩んでいた自分」にブログを書いているので、書くとき、目の前の自分に話すように書いています。
⑥書き終わってから調べる
「書き終わってから調べる」で、早くブログ記事が完成できます。
なぜなら、すぐに調べものしてしまうと手が止まってしまうから。
まずは一気に書き切る。調べものは★などをつけておいて、あとから調べる。
文章を削ったり、整合性を確かめるのは、書き終わってからがベスト。
推敲のタイミングを変えれば、書くスピードが格段に早くなります!
⑦継続する
継続して書くことで、早く書けるようになります。
早く書くテクニックは色々ありますが、結局、経験者はバツグンに早い。

私は最初、ブログ1500字に2週間以上かかっていました。
今では3000字を4時間くらい。
ブログ猛者は、2000字20分だそうです…。強すぎぃ…。
やはり、どんなテクニックより「継続して書く」ことが、早く書ける1番の近道です!
諦めず一緒に頑張っていきましょー!!!
参考になる書籍、記事
参考になる書籍とブログ記事は、この3つです!
☑参考になる書籍とブログ記事
この本を読んで、書くことに対する考え方が180度変わりました。理系の方は特におすすめ。
この本を読んでから、4倍速で書けるようになりました。早く書けない人の気持ちに寄り添うように書かれています。超おすすめ。
③僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】
ブログ界の神・マナブさんの記事です。記事に8時間以上かかっている人は必読。
最後に
いかがだったでしょうか。
早く書けるようになることで、モチベーションも上がり、ブログ継続しやすくなります。
この紹介したコツを参考にして、あなたがもっと早くブログを書けて、たくさん稼げるようになることを願っています!!!
コメント