仕事で自分から動かない人にイライラ!指示待ち人間の5つの特徴と5つの対処法!

悩んでいる人

仕事で自分から動かない、指示待ち人間にイライラする!指示待ち人間を行動させるにはどうしたらいいんだろう。

こういった悩み答えます。

本記事の内容
  • 【大前提】指示待ち人間は無視でOK
  • 自分から動かない人(指示待ち人間)の特徴
  • 自分から動かない人(指示待ち人間)への対処法
  • この記事を書いてる人

この記事を書いてる私こそ、超がつくほどの「指示待ち人間」。今は少し治りましたが、以前は「自分の意見はないのか!」と、いつも上司にキレられてた無能でした。

そんな私が今回、指示待ち人間と特徴と対処法を紹介します。

対処法では特に、私自身がされて良かった上司の対応をまとめました。

この記事を読めば、指示待ち人間への対処法がわかり、無能さにイライラしなくなるはず

それではご紹介します。

目次

【大前提】指示待ち人間は無視でOK

まず結論ですが、指示待ち人間は無視でOKです。

なぜなら、結局生き残るのが「自分で考え行動できる人」だから

例えば、上司に「書棚整理しといて」と言われたとする。指示待ち人間は、書棚整理だけして他は何もしない。一方、「自分で考え行動できる人」は、書棚の整理もしつつ、どこに何があるか把握できるよう台帳を作成。こんな未来を考えた行動ができる。圧倒的に成長するのは後者です。

指示待ち人間は、言われたことしかしない。ゆえに、代わりがきくので無価値。

しかし、自分で課題を見つけ、解決する行動ができる人材は価値が高い

昇進するのはどう考えても 「自分で考え行動できる人」

真っ先に職場で戦力外通告されるのは、指示待ち人間。いや、指示待ちのロボットです。

もっこ

どうせ放っておいても周囲から嫌われて陰口言われる存在なので、あまり関わろうとせず無視してOK。その関わる時間が、もったいないです。

自分から動かない人(指示待ち人間)の5つの特徴

自分から動かない、指示待ち人間の特徴を5 つご紹介します。

  1. やる気がない
  2. 評価に無関心
  3. 怒られたくない
  4. 自分の意見を言わない
  5. 自信がない

この5つは、指示待ち人間だった転職前の私の特徴です。

それぞれ実体験ベースで語ります。

特徴①:やる気がない

そもそもやる気ない人は、指示待ちになりがち。

なぜ「やる気がないのか」というと、目標となる人が職場にいないから

誰だって、やる気を出して、評価が上がって給料が上がって、周りに認められたい。でも、やる気を出して昇進したであろう先輩、上司が苦しそうなら、頑張りたいとは思えないですよね。

職場に目標となる人がいないと、自分自身の将来像が見えない。

だから、やる気がなくなり「指示通り動いてたらいいや」思考になるのです。

特徴②:評価に無関心

指示待ち人間は、上司からの評価に無関心。

  • ここでいう「評価」は、あくまで仕事上の話です。

評価制度を導入している企業は多いけど、結局どれだけ成果を上げても「若い」という理由だけで評価は低くなる

実際私は転職前、営業でノルマに対し2倍の成果を上げたけど、評価は中の下。転職後も「最初はみんなこんなもんだよ」という台詞を上司に言われ、評価は中の中だった。

こんな成果と評価が合っていない職場だと、やる気でないし、評価に無関心になります。

特徴③:怒られたくない

指示待ちの理由は、上司に怒られたくないから。

指示待ち人間の大半は、周囲に嫌われたくないと気を遣っていて「ミスは絶対してはいけない」と思っている。

だから、ミスをしない安全な方法。

相手の指示通りに行動するという選択肢を選びます。

もっこ

私自身、社会人4年目までは完全に指示待ちしてました。余計なことすると、怒られるので。

特徴④:自分の意見を言わない

自分から動かない人は、自分の意見を言いません。

なぜなら、自分の意見が採用されないと悟っているから

以前、ある上司に営業の提案をしたことがあった。でも、なんだかんだ理由つけられてテキトーに聞き流された。後日、別の先輩が私と同じ事をその上司に提案。その提案はなぜか通った。この時全てを悟った。「意見が大事なんじゃなくて、言う人が大事なんだ」と。

部下は、自分の意見が通らないことを知っている。

なので、自分から動こうとせず、指示待ち人間になるのです。

特徴⑤:自信がない

自信がないことも、指示待ち人間の特徴。

自分から動かない人は、自分に自信がなくてネガティブ

私は上司にトラブル報告した後「んで、結局どうしたいんだ」と言われても答えられないことが多々あった。自分の頭で正解が出せないと知っていたから。

自信がなくて一歩が踏み出せないから、結果、指示を待つだけの人間になるのです。

自分から動かない人(指示待ち人間)への5つの対処法

自分から動かない人の対処法を5つご紹介します。

  1. 尊敬できる人になる
  2. 成果を見せる
  3. 大げさに褒める
  4. 意見をよく聴く
  5. 一 緒に仕事する

それぞれ具体的にお話します。

対処法①:尊敬できる人になる

部下にとって、尊敬できる人になりましょう。

最悪、職場に1人でもいればOK。

会社内で尊敬できる人がいないと、部下のモチベーションは上がらない

私自身、大好きな先輩が退職。急に仕事がつまんなくなったので、ソッコーで転職した。仕事内容や給料も大事だけど、やっぱり人間関係は外せない。

尊敬できる人になる努力をする。もしくは、尊敬できる人の指示待ち人間の上司に当てると、やる気が出ていいかもしれません。

対処法②:成果を見せる

次に、成果を見せること。

成果を上げることで、

  • 昇進
  • 給料アップ
  • 周りに好かれる

こんな見返りがあれば、やる気が出るはず。

この見返りを具体的に示すことが大事。

例えば、若手で早く昇進している人を作るとか。制度としてあっても、目に見える形でないと人は信用しません

もっこ

お金的な解決が難しいのであれば、頑張りを素直に褒めてあげることも重要です。

対処法③:大げさに褒める

仕事で成功したら、大げさに褒めてみましょう。

昭和の人って自分が褒められてこなかったから、部下を褒めない人が多すぎる。

これまでを振り返ると、部活の顧問、大学の教授、新卒で入社したのIT企業の上司。褒められたのなんて、会話の0.01%くらい。

現代の若者は、昭和の人のような忍耐強さは皆無。褒められないと、生きていけないメンタルを持っています。

自分は頑張ったけど褒められてこなかった。こんな意地を捨てて、褒めてあげてください。

普段に褒めてないせいもあり、高確率で部下の心に刺さると思います。

対処法④:意見をよく聴く

部下の意見をよく聴いてあげましょう。

前述したとおり、部下は自分の意見が通らないと知り、意見を話さないようになっています。

なので、上司側から意見を聴いてあげることで、少しずつ意見を話してくれるように

その結果、指示を待つだけでなく、自分から行動できるようになるはずです。

対処法⑤:一緒に仕事する

最後は、一緒になって仕事すること。

部下は経験が浅いため、仕事に対して自信がなくネガティブです。

なので、一緒に仕事をするようにして、責任を分散させてあげましょう。

すると、ミスへのプレッシャーがなくなり、少しずつ主体性が出てくるはずです。

もっこ

何事も最初から1人でやらせず、見守る感じで仕事 をするのがいいかもしれません。

コメント

コメントする

目次