こんにちは。もっこと申します。
- この記事を書いてる人

この記事を書いてる私は、社会人6年目28歳男のサラリーマン。大学1年留年して、テキトーに就活。すると、見事にブラ ック企業に入社。転職するまでの4年間、とんでもなく苦痛な時間を過ごしました。
でも転職したら一変。今はストレスフリーに過ごせています。
なので今回は、前の会社に対する「ざまあみろ」の気持ちを全てこの記事に書きたいと思います。
毎日つらくて転職を考えている方や、このままでいいのかと悩んでいる方。
この記事が、そんな方の助けになれば嬉しいです。
新卒でブラックIT企業に入社

2016年、新卒でブラックIT企 業に入社。営業担当として、4年間勤めました。
なぜブラック企業だと言えるのかというと、
- ノルマ未達成だと陰で蹴られる
- 顧客 or 取引先の前で部下にキレる
- 周りが何も教えてくれない
- 17 時〜21時半まではサービス残業
- ミスを全て部下のせいにする
- 「プライベ ートより仕事」が当たり前
と、職場環境も人間関係も破綻していました。
毎日ほんとつらくて、帰り道に涙が出てきたり、朝起きたら体が動かなかったり、体中にじんま疹がでたり。
今考えれば、4年間もこの環境で働いたのはスゴイと思います。
そんな毎日が続いていたある時、私の人生を変える事件が起こります。
若手の退職ラッシュ

新卒4年目の春、お世話になっている先輩の退職が決まりました。
よく一緒に飲みに行って、会社の愚痴を言い合って。営業成績も良かったので、ほんと憧れの先輩でした。その先輩の退職……。退職を聞いたとき、ショック過ぎて言葉が出なかった……。
しかし、先輩の退職だけでは終わらなかった。
先輩の退職のせいなのか、次々に20 代の若手が退職。結果から言うと、その年で10人近く辞めました。
300名規模の会社なので、若手10人って、かなりヤバいはず。
人手不足を感じて転職を決意

若手の退職ラッシュのせいで、私に降りかかる業務は激増。
「毎日のように、9時帰り。でも残業でない」という、キツい状況が半年続きま した。
「このまま泥舟(今の会社)にいたら、いつか沈んでしまう」と思い、私は「転職」を決意。
「家庭の事情」と嘘をつき、退職を伝えました。
やはり、「家庭の事情」は最強。しつこい引き止めにもあわず、円満退職できました。
関連記事:【上司納得】退職理由は嘘をつくべき?おすすめの退職理由3選!
転職した結果、人生変わった

転職した結果、
- 残業代がキッチリ出るおかげで年収アップ
- 業務量が減り、プライベートの時間が増える
- 体中にあったじんま疹が消える
- 職場の人と笑顔で会話できるようになる
- 心に余裕ができ、他人の仕事を手助けする
社会人5年目で、完全に人生が好転しました。
あのとき、退職を告げていなかったらと思うと、ほんとゾッとします。
今の職場は、ほんとに幸せ?

たしかに、転職すれば年収が下がるかもしれないし、人間関係が良くなる保証なんてない。
でも、今の職場で働き続ければ、幸せになれるのでしょうか。
絶対ではないけど、私は変わらずしんどいままだと思います。
なぜなら、会社は簡単に変わらないから。
要望を言って、給料が上がりますか?上司に注意したら、怒りっぽい性格が変わりますか?答えは NO。だって、そんな簡単に変わるなら、とっくに会社は良くなってるはずだから。
そんな簡単に環境は変わらないので、今キツいなら、ずっとキツいままかと。
人生変えるには、行動あるのみ

人生変えるには、 行動あるのみです。
ストレスでじんま疹が体にでたとき、私は「自分に忍耐力がないのが悪いんだ」と自分のせいにしていました。
でも、今ならハッキリ言える。ストレス抱えているのは、あなたのせいじゃない。職場の環境や人間が悪いパターンがほとんどのはず。
今ほんとにしんどいなら、転職はオススメです。
ストレスでつらかったとき、読書とか瞑想とか色々試しましたが、結局「転職」が一番効果ありました。
人手不足、特に若手の退職ラッシュが始まってる会社は要注意。
ちなみに、どんな会社がヤバいかは、以下の記事にまとめました。
ぜひ、転職の基準にしてみてください。

どれも当てはらなかったら、転職しなくてOKです。


コメント