仕事しない人、仕事サボる人の末路とは?特徴、原因、対処法を解説!

悩んでいる人

仕事しない人って、何でサボるの?自分は頑張ってるのに、イライラするんだけど。対処法ってある?

こういった悩みに答えます。

本記事の内容
  • 仕事しない人、サボる人の末路
  • 仕事サボる人は意外といる
  • 仕事しない人、サボる人の特徴
  • 仕事しない、サボる原因
  • 仕事しない人、サボる人への対処法
  • 本記事の信頼性

この記事を書いてる私は、ブラック企業に4年勤務。仕事しない窓際社員が多かったせいで、仕事のしわ寄せが全部私のとこに。その結果、ストレスの影響で体中にじんま疹がでる始末。正直つらすぎました。

そんな私も窓際社員との上手な関わり方を知ったことで、今ではストレスフリーに働けています。

この記事を読めば、仕事しない人への最善の対処法がわかり、職場でイライラしなくなるかと。

これからご紹介する内容があなたのお役に立てれば幸いです。

それではいきましょう。

目次

仕事しない人、サボる人の末路

仕事しない、サボる人の末路は、以下の3ステップです。

STEP
仕事を任されなくなる

まずは、段々と仕事を任されなくなります。

当然です。仕事をしないのだから。

小学、中学では、勉強しない子供がいたら先生が注意していたはず。義務教育だから当然です。でも、社会人は違う。「仕事しない人」は平気で見捨てられる。

その結果、周りから距離をおかれ、無視されるようになります。

STEP
部署異動する

無視されるようになると、部署異動させられるケースがよくあります。

仕事しない人なんてどこの部署もいらない。

だから、部署間で「厄介者の押し付け合い」が始まるのです。

その会社で、最も仕事の難易度が低い部署にいくケースが多いみたい。

STEP
退職する

最後には、退職することになります。

社員は雇用契約を結んでいて、労働力を提供し、対価として給料をもらう。勤務時間中は、会社・上司に絶対服従が原則。

でも、仕事をサボってばかりいると、最初は注意。注意で改善しない場合は、解雇される場合があります。

仕事しない人は、会社・上司から見放され、最後には退職となるでしょう。

仕事をサボる人は意外といる

仕事をサボる人っていうのが意外と存在します。

大阪・京都 探偵事務所SAT様が、20〜50代の営業パーソン200名に「テレワーク・リモートワーク中にサボった経験はありますか?」という質問をしたところ、以下のような結果になったそうです。

出典:【テレワーク・リモートワーク実施者200名にアンケート】約69%が、サボった経験があると回答!サボりの原因や対策について考える!-大阪・京都 探偵事務所SAT-

約70%の人がサボったことがあると回答。在宅という理由はあるかもですが、それでも高い数値です。

やはり「仕事をサボりたい」という気持ちは消せないのかもしれません。。。

仕事しない人、サボる人の特徴

では、仕事しない人、サボる人はどんな特徴をもっているのか。

具体的には、以下のとおり。

  1. やる気がない
  2. 自分勝手
  3. 協調性がない
  4. 新しいことが嫌い
  5. 無責任

①やる気がない

仕事しない人、サボる人は、やる気がありません。

ずっと仕事の愚痴言ってたり、急な体調不良の連絡が多くなったり。

私の職場には「ちょっとサボってきたわ」とか平気で言う先輩もいました。「頑張って出世して、給料上げたい!」なんて向上心はない。

やる気ない人は、当然仕事なんてしません。

関連記事:【真実】職場で悪口ばかり言う人の特徴、心理、対処法を解説!

②自分勝手

仕事しない人、サボる人は、自分勝手で自己中心的な人が多いかと。

とりあえず理由つけて「やりたくない」「やれない」の一点張り。その人が仕事しないせいで、他の人にしわ寄せがきます。

とにかく自分優先の人は、仕事なんてしません。

人に迷惑かかっていることも気づかないので、サボりまくります。

自分勝手なのは年配上司に多い

自分勝手な人は、たいてい年配の上司。

理由は、年齢が上がると意見が通りやすくなるから。

以前、ある会議で私の意見が通らなかったのに、「同じ内容を上司が言ったら通った」なんてことがあり愕然としました。

日本は年功序列社会。正しい間違ってる関係なく、年配者の意見が通りやすい。

意見が通りやすいので、年配者は自分勝手に発言するようになる。

もっこ

自分勝手なおじさん、おばさんができるワケがこれです。

③協調性がない

仕事しない人、サボる人は、協調性が皆無です。

前述したとおり、仕事しない人は、他人にどれだけ迷惑がかかっているか気づいてない。気づいてもやる気がないので、手伝ったりしない。

サボりたい人は、仕事になるべく関わりたくないので、他人と関わらないように避けて生きています。

でも、1人でやる仕事ってなかなかない。たいていチームでやるのが「仕事」

こんな周囲への配慮がないコミュ障は、仕事しない人、サボる人の特徴です。

④新しいことが嫌い

仕事しない人、サボる人は、新しいことが嫌い。

なぜなら、新しいことが怖いから

私の職場で、「この新しい案件お願いね」と言われて「何で私なんですか。失敗したらどうするんですか」とイチャモンつけて拒否してる人がいました。

仕事しない人って、自分の想像できないことをするのが怖い。

失敗をものすごく拒否する傾向があります。

新しいことが嫌いなので、失敗も成功も経験できないから成長できない。

新しいことを拒否する人は、一生仕事できない人のままです。

関連記事:【20代必見】無能な上司の8つの特徴と対策

⑤無責任

仕事しない人、サボる人は、無責任な人が多いです。

例えば、仕事でトラブルが起きてしまった。こんな時、すぐに他人に問題を押し付けます。面倒なことになって、怒られたくないから。問題押し付けられた側からしたら、超迷惑ですよね。

仕事をしない人は、当事者意識がなく、他責思考の人ばかり。

問題に巻き込まれたくないので、無責任な行動をとりがちです。

仕事しない、サボる原因

それでは、仕事しない原因について見ていきましょう。

仕事しない原因は、以下の5つにまとめられるかなと。

  1. 頑張っても給料が上がらない
  2. プライベート重視
  3. 仕事が好きじゃない
  4. リモート環境
  5. 人間関係が悪い

それぞれ具体的に説明していきます。

①頑張っても給料が上がらない

頑張っても給料が上がらないので、仕事をサボりがちになります。

実際私も、年昇給が2,000円。同じ職場の上司(42歳)の手取り額が22万。この事実を知ってからは、サボりがちになりました。

誰だって、自分の頑張りに見合わない給料だったら、やる気なんて出ません。

若手は特に絶望しがち

若手は特に、給料に対して絶望しがち。

  • 年功序列なので、年齢が上がらないと給料増えない
  • コロナ不況で、そもそも月給、昇給、ボーナスが低い

さらに近年、Youtuberやライバーなど、ネットを使って楽しく稼ぐ人が増えてきた。

つらくて給料低い自分と、楽しく何億と稼いでいる人。

他者比較してしまい、仕事へのモチベーションが下がる若手は多いように感じます。

②プライベート重視

プライベート重視の考え方は、仕事をしなくなる原因の1つです。

内閣府が行った【16~29歳の男女1万人に聞いた「仕事に対する意識調査」】では、なんと約6割が「仕事よりも家庭・プライベートを優先する」と回答。

出典:特集 就労等に関する若者の意識│平成30年版 子供・若者白書(概要版)│内閣府

働き方改革の影響もあり、若者を中心に「プライベート重視」の考えが広まりつつあります。

先ほども話したように、それだけ「ラクして稼ぎたい」人が増えたんだと思います。

プライベートを重視して、仕事は最低限やればいい。

こんな考えが原因で、仕事しなくなるのです。

③仕事が好きじゃない

仕事が好きじゃないと、仕事はサボりがちになります。

私が新卒の時、「なんとなく」を理由に入社。好きでもないし、興味もない仕事をやり続けるのは苦痛でした。結局、4年で我慢できず転職。もっと早く気づければ良かった。

当然ですが、興味ないことをやり続けるのは超むずい。相当なメンタルがないとできません。

仕事が好きじゃないとサボりがちになって、最後、仕事しなくなります。

④リモート環境

リモートワークの増加で仕事をサボる人が増えています。

インターネットのおかげで、多くの仕事がどこからでも、どんなデバイスでもできるようになり、リモートワークが促進。在宅勤務という名の休みを取りやすくなりました。

従来の9時〜5時に縛られるのではなく、フレキシブルなスケジュールを提供する企業は増えてきています。

もっこ

この働きやすい環境ができたため「少しくらい休んでもいいや」なんて甘えた考えがでてきてしまい、サボる人が増えたんだと思います。

⑤人間関係が悪い

職場の関係で、会社をサボりたくなる人もいるでしょう。

不当な扱いを受けたり、中傷されたりすると、誰だって仕事に行くのがイヤになります。その結果、仕事をサボり、サボり癖がついてしまう。

仕事自体が原因のこともありますが、やっぱり職場に嫌いな人がいることも、仕事をサボるきっかけになります。

仕事しない人、サボる人への対処法

最後に、仕事をしない人、サボる人への対処法をご紹介します。

私の経験から効果の高いものをピックアップしました。

  1. 無視
  2. 上司に相談
  3. 仕事をお願いされたら断る

それぞれ実体験を踏まえ、ご紹介していきます。

①無視

仕事しない人がいたら、関わらないようにして「無視」しましょう。

無視が最善の方法な理由は、仕事しない人に関わるだけ時間の無駄だから。

人の性格は変わらない

そもそも、人の性格って簡単に変わりません。

例えば、

  • 上司がキレたのに対し反論したら「君の言うとおりだね」と、翌日からおとなしくなった
  • 先輩に注意したら「俺が悪かったよ。ごめんね」と態度が変わった

こんなの聞いたことないですよね。

年をとればとるほど経験値が増えるので「俺の意見が正しい」と思うようになる

その結果、頑固になり性格が変わりにくくなります。

仕事しない人は、いつまでも仕事しない

人の性格は変わらないので、仕事しない人は永遠に仕事しないまま。

人が変わるときって、本人が自分のヤバい状況に気づくしかない。要は、他人が注意したところで、変わらないんです。変わるかどうかは本人の問題。

変わらない人に関わるのは時間の無駄。時間が無駄になるので、全て無視すべきです。

あなたの人生の時間を、しょうもない人のために無駄にしないでください。

②上司に相談

仕事しない人、サボる人がいたら上司に相談しましょう。

仕事をしない人の問題は、あなただけの問題ではありません。同じ部署みんなの問題です。ひとりで抱え込む必要なし。

あなたではなく、上司からの注意を受ければ態度が変わるかもしれません。(注意されて「自分ヤバい!」と本人が気づけばの話ですが)

まわりの人の力も借りて、少しずつストレスを減らしていきましょう。

③仕事をお願いされたら断る

もし仕事をお願いされたら、ソッコーで断りましょう。 

仕事をしない人ほど「面倒くさい仕事は他人に任せよう」とラクすることばかり考えます。

相手のお願いを拒否せず受け入れ続けると、相手が調子にのって、あなたの負担がどんどん増えていくだけです。

もっこ

私自身、頼まれた仕事を断らずやり続けたら、ストレスで「うつ」になりました。

役職が低いと断りづらいかもですが、「仕事しない人」をかばう必要なんてありません。

少しくらい自己中になるのが正解。

自分がやらなくてもいい仕事は、ちゃんと断りましょう。

「なかなか断れない」という方は、以下の記事がお役にたてるかもしれません。

まとめ:仕事しない人は勝手に退職していく

何度も言うように、仕事しない人は、いつまでも仕事しません。

性格ってそんな簡単に変わらないので。

かわいそうだと思って、仕事を代わりにやるなんて絶対ダメ。

あなたの人生は、あなたのもの。そんな「仕事しない人」のために時間を使う必要ありません。

仕事しない人は勝手に退職に向かっていくので、関わらないようにしましょう。

この記事が、あなたのお役にたてたのなら幸いです。

今回は以上。

コメント

コメントする

目次