社会人一年目で仕事できない人へ!仕事ができる人になるコツを解説!

悩んでいる人

社会人一年目って、どのくらい仕事できればいいの?上司に「お前は仕事できないな」と言われるんだけど。

こういった悩みに答えます。

本記事の内容
  • 社会人一年目は仕事できるのか?
  • 仕事できる人になるコツ
  • 本記事の内容

この記事を書いてる私は、現在28歳の社会人6年目。前職、1年目から上司にめっちゃ怒られていましたが、コツをつかんだことで、同期内では最速で出世できました。

転職後もこのコツのおかげで、責任ある仕事を任されることが多くなりました。

この記事で紹介する「仕事できる人になるコツ」を使えば、今よりも一人前に近づくことができます。

ぜひ最後まで読んで、上司に信用される人になってください。

目次

【大前提】社会人一年目で仕事できないのは当たり前

まず大前提ですが、社会人一年目で仕事できる人はいません。

なぜなら、今まで学んできていないからです。

仕事の基礎は入社してから学ぶ

学生のとき、以下のような授業がありましたか?

  • ビジネスマインド
  • ビジネスマナー
  • ビジネス文書の書き方

これらって、会社に入ってから研修で学びますよね。

そして、「学生時代の勉強がフルで役に立つ会社」に入社した人は少ないでしょう。

もっこ

学生時代の経験で役に立つのは「人との接し方」くらいかと。

つまり、入社した時はみんなレベル1。仕事の基礎を入社してから学ぶのに、いきなり仕事できるわけないです。

いつまでに仕事でできればいいのか

では実際、いつまでに仕事できればいいのかと言われたら「2年目」かなと。

実際私は「早く仕事できるようにならないとね」という嫌味を、2年目に入ってから言われ始めました。

  • 「なぜ2年目なのか」気になる方は、以下の記事をご覧ください。

1年目から「仕事できない」と悩みすぎることはないです。

あなたの能力が低いとかでなく、純粋に経験が足りないだけなので。

「仕事ができる人」にレベルアップしよう

とはいえ、2年目からはミスが許されにくくなります。

今のうちに「仕事ができる人」にレベルアップしとくのがいいです。

上司も「早く一人前にしたい」と厳しく指導しているはず。仕事ができないままだと、今のつらい状況は変わりません。

早く仕事できるようになって、見返してやりましょう。

ただし、既にパワハラ指導を受けている場合は、異動or転職を考えた方がいいかも。後ほど解説します。

仕事できる人になるコツ

仕事できる人になるコツは、以下のとおり。

これらを意識するだけで、格段にレベルアップします。

  1. 考えてもわからないなら聞く
  2. 優先順位の高い仕事から取り組む
  3. 完璧を目指さない

それぞれ具体的にご紹介します。

①考えてもわからないなら聞く

考えてもわからなかったら、上司や先輩に聞きましょう。

新入社員は、基本答えにたどりつくことができません。当然です。知識も経験もないんだから。

そして、絶対答えの出ない問題に悩むことほど、無駄な時間はありません。

5〜15分悩んでもわからなかったら、素直に聞きましょう。

早めに聞くことで、仕事の方向性を早めに修正でき、完成度の高い成果物ができます。

ただ、これは「上司や先輩に聞きやすい環境」というのが大前提です。もし聞いても「そんなの自分で考えろ」みたいなことを言う人がいるなら、転職も考えましょう。

もっこ

人の性格って簡単に変わらないので、待ってても環境って変わりませんよ。

あなたの社会人一年目を無駄にしないでください。

②優先順位の高い仕事から取り組む

優先順位の高い仕事から取り組みましょう。

フジフィルムさんで、仕事の優先順位について、わかりやすく図解されていたのでご紹介します。

引用元:緊急度と重要度を基準に仕事の優先順位を見きわめる
「時間管理のマトリックス」。ーFuture CLIPー

上の「第1領域」を、最速で行いましょう。

当たり前のことだけど、できてない人はたくさんいます。

私が新卒1年目の時、クレームのあった仕事を放置し、メール返信やよくわからん会議の資料準備に没頭。結局、再度クレームがきて、上司にキレられることがありました。

本当に重要なこと、緊急なことを整理して、「第1領域」→「第3領域」の順序で仕事を進めましょう。

さらに「仕事できる人」になるには「第2領域」が重要

ただ、今後成長するためには「第2領域」が最も重要です。

緊急度はないので無視されがちですが、ここは「品質向上」「生産性向上」に直結する領域。

この「第2領域」を頑張ることで生産性が向上し、第1領域、第3領域の仕事が早く終わる。そしたら、次の仕事に早く取り組める。このように好循環が起きます。

第1、3領域で満足せず、第2領域の仕事も時間をつくりましょう。

③完璧を目指さない

完璧を目指さないことも重要です。

なぜなら、あなたの「完璧」と上司の「完璧」は違うから。

実際私は、何度上司に書類提出しても修正されてしまいます。もう社会人6年目なのに。上司と部下の思う「完璧」は違うので、手直しはいくらでも出てきます。最初から完璧なんて無理。

そもそも、新人さんは経験がないので、ミスは当たり前です。

70%の完成度を目指す

完璧を求めず、70%くらいの完成度を目指す。

最初から100%は不可能なので、30%手を抜く。70%を上司に見てもらって、修正点を確認。70%から100%を目指す。

気楽に「ミスする前提」くらいの気持ちの方が、メンタル的に心地良いです。

ほんとにしどいなら転職もアリ

このコツを試しても「上司の態度が変わらない」「自分の評価が上がらない」のであれば、転職も検討するべきです。

実際私は、入社2年目、3年目と仕事の精度が上がったものの、上司の態度は変わらず。「もっと頑張れ」とひたすらムチ打たれました。褒められたことなんて、ほぼないです。

どれだけ頑張っても、その頑張りが報われるとは限らない。

私はこの事実に気づくのが遅すぎました。

頑張りが報われないのであれば、報われる場所に自分から向かうしかありません。

ヤバい上司、ヤバい職場にいると思ったら、転職も考えましょう。

もっこ

自分から行動しない限り、勝手に環境は良くなったりしませんよ。

とりあえず1年は続けよう

ここまで「仕事できる人になるコツ」をご紹介しました。

個人的に、1年は今の仕事続けてみるのがいいかなと思います。

理由は、数ヶ月〜半年程度じゃ、仕事の良し悪しはわからないから。

私自身、最初「何だこのブラック企業!」と思ってましたが、1年目の最後、担当していたお客様から「ありがとう!助かったよ!」と言われて仕事に対し前向きになりました。

仕事のメリットもデメリットも把握するには数ヶ月じゃ無理。

「とりあえず1年続けて見極めする」のがいいかなと思います。

とはいえ、パワハラ上司やブラック職場なら、今すぐに転職を考えてください。

何度も言いますが、環境は行動しないと変わりませんので。

今回は以上。

コメント

コメントする

目次