【実例あり】偽善者とはどんな人?偽善者の特徴を簡単解説!

悩んでいる人

偽善者ってよく聞くけど、どんな人を偽善者と言うの?偽善者の特徴を教えて!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
  • 偽善者とはどんな人なのか
  • 偽善者の5つの特徴
  • 偽善者が嫌われる理由
  • 偽善者にならないための対処法
  • 偽善者への接し方

この記事を書いてる私は、両親の「まわりに優しくしなさい」に従い、20年以上優しい人を貫きました。結果、友達もたくさんできました。

でも、一部からは「偽善者」と言われ、リアル涙目になる経験を何度もしてきました。

今回は「偽善者」である私が、「偽善者とはどんな人なのか」と「偽善者の特徴」についてご紹介します。

ぜひ最後まで読んで、偽善者のことをよく知ってください。

目次

偽善者とはどんな人なのか

「偽善者」とは、まわりから好かれるために善い行動をする人のことです。

具体的にどんな行動をする人なのか。私自身の実例をご紹介します。

実例①:人生相談

部活の後輩が、泣きながら人生相談してきたので、毎日4〜6時間(約3ヶ月間)話を聞いてあげた。

実例②:荷物

重い荷物を持った後輩女子がいたので、荷物を持ってあげた。「別にいいですよ」と言われても、無理やり荷物を持った。

実例③:上司

上司と飲みの話になった時は、必ず「連絡してくれれば、いつでも行きますよ」と返事。仕事の時は「若手なんで何でもしますよ」と返事。

偽善者は、好かれるための行動に手を抜きません。

言い換えれば「承認欲求の塊」が偽善者です。

※承認欲求がわからない方はこちら【要約・感想】『嫌われる勇気』から学んだ8つのこと!をご覧ください。

補足:偽善者の類義語、対義語

余談ですが、偽善者の類義語と対義語をご紹介します。

偽善者の類義語

  • 猫かぶり:本性を隠して自分を良く見せようすること
  • 食わせもの:思ったよりも大したとこがない人

偽善者の対義語

  • 偽悪者:内実とは裏腹に悪人を装い行動する者

偽善者の5つの特徴

偽善者の特徴は、5つ。

  1. 外面がいい
  2. 下心丸出し
  3. 不幸話が好き
  4. 度を超えた気遣い
  5. 八方美人

それぞれ順番に解説します。

①外面がいい

偽善者は、外面だけめちゃくちゃいい。

偽善者は「いい人に思われたい」という心理があるので、嘘をついてでも「いい人」を演じ続けます。

具体的な特徴としては、以下のとおり。

  • 常に笑顔
  • 話し上手
  • 聞き上手

誰に聞いても「あの人いい人だよね」という印象の人は、偽善者の可能性高いです。

②下心丸出し

偽善者は、下心丸出し。

例えば、先ほどの実例②。「別にいいですよ」と言われても、絶対持ちます。なぜなら「好かれたい」「相手に貸しを作りたい」という下心があるから。

偽善者は、自分の行動に対して必ず見返りを求めてきます。

逆に、見返りがないとわかっていることには手を出しません。

ある意味「腹黒くて、計算高い」とも言えます。

③不幸話が好き

偽善者は、他人の不幸話が大好物。

例えば、先ほどの実例①。人生相談や悩みを聞くことは、その人だけでなく、周囲の印象アップにつながるので率先して行います。

不幸話をした本人にとってみれば「親身に聞いてくれて嬉しい」ですが、偽善者にとってみれば「周囲に好かれたい」だけの行動なのです。

④度を超えた気遣い

偽善者は、度を超えた気遣いをしてきます。

  • 重いものを無理やり持つ
  • やたらお土産買ってくる
  • 飲み会での料理取り分け、グラス交換

「周囲から好かれたい」という下心があるので、異常な気遣いをしてきます。

ときには「小さな親切、大きなお世話」になることも。

度を超えた「気持ち悪いくらい優しい」が偽善者の特徴です。

⑤八方美人

偽善者は、間違いなく八方美人。

例えば、実例③。「上司に好かれたい」という下心があり、特定の上司だけでなく、ほぼ全ての上司に、最高の部下をアピールします。

「全員に好かれたい」ので、接する時は、誰に対しても常に笑顔を絶やしません。

ただ、全員から好かれようとするせいで、意見がコロコロ変わり、辻褄が合わなることが頻発します。

偽善者が嫌われる理由

偽善者が嫌われる理由は以下の3つです。

  1. 信用できないから
  2. 良い人アピールがムカつくから
  3. 心が読めないから

実体験ベースで解説します。

①信用できないから

偽善者は、嘘をついてでも「良い人」を演じる。

とはいえ、嘘をついてしまうと後でつじつまが合わなくなるので、信用されません。

私が大学生の頃、彼女を傷つけないようにいつも嘘をついていた。でも、結局嘘がバレて彼女を傷つけることに。そのまま、別れたなんてことがありました。

相手を傷つけないようにといっても、やはり嘘は自分しか守れない。

嘘は絶対に相手を傷つけてしまうので、嘘を日常的についてしまう偽善者は信用されにくくなります。

②良い人アピールがムカつくから

偽善者はとにかく承認欲求が強いので、周りから認められようとおせっかいしてくる。

そんなおせっかいが何度も続くと、誰でもイライラしてきます。

例えば、友達にプレゼントもらった時、何かお返ししようと考えますよね。でも、これが月一、週一、毎日となればどうでしょうか。プレゼントは良い行動のはずだけど、さすがに何度も続くと迷惑に感じますよね。

しかも、偽善者に限って下心丸出しで見返りを求めてくる。

偽善者は良い人アピールがムカつくので、普通に嫌悪感をいだきます。

③心が読めないから

偽善者は本音を隠し、うわべだけで行動するのがクソ上手。

なので、全く心が読めない。

実際私も、友達に「優柔不断でキモい」「何が言いたいの?」「自分の意見はないの?」とボロクソ言われたことがありました。私自身は良いことをしていたつもりが、相手に不信感を与えていたなんて…

心が読めない人と、誰でも一緒にいたいと思えません。

その結果、気づかず嫌われていくのです。

偽善者にならないための対処法

偽善者にならないための、たった1つの方法は「見返りを求めないこと」

見返りを求める=下心がある

見返りを求めるということは、相手に対して下心があるのと同じ。

例えば、あなたが電車に乗ってて、後からおばあさんが乗ってきた。あなたは席をゆずろうと声をかける。でも、「年寄り扱いするんじゃねえ」とキレられた。そしたら「せっかく親切にしてやったのに」と不機嫌になった。

普通のことかもですが、冷静に考えたらおかしいんです。

だって、席をゆずることを決めたのはあなた自身で、おばあさんに頼まれたわけではないから。

勝手に親切をしておいてキレるなんて普通じゃない。「席をゆずった」という行為には、「感謝されたい」という下心が隠れている証拠になるのです。

見返りを求め続けると、不幸になる

感謝されたいと見返りを求め続けると、不幸になります。

なぜなら、感謝するかどうか決めるのは相手だから。

先ほどの例で言うと、感謝するか決めるのは席をゆずってもらった「おばあさん」。席をゆずった「あなた」には何もできない。

相手の行動は、あなたにはどうすることもできない。

つまり、感謝するかは相手自身なので、見返りを求め続けてしまうと、永遠に不満が残る。

もっこ

「感謝してほしい」と下心持って行動することは、精神と時間の無駄ってこと。

見返りを求めないこと。

これが、偽善者にならないための唯一の対処法です。

偽善者への接し方

では、実際に私のような偽善者にあったらどう接したらいいのか。

接し方は2つです。

  1. なるべく関わらない
  2. 承認欲求を満たしてコントロールする

順番に解説します。

①なるべく関わらない

一番有効なのは、なるべく関わらないこと。

前述したとおり、偽善者は下心丸出しで善行に対する見返りを求めてきます。

つまり、関わらないようにすれば「こいつからは見返りもらえないな」と思われて、良い人アピールしてこなくなります。

関わりすぎるとメンタルやられるので、なるべく距離をとりましょう。

②承認欲求を満たしてコントロールする

どうしても関わらないといけない。

そんな場合は、承認欲求をある程度満たしてあげましょう。

偽善者は、常に損得勘定で行動するので、少しでもメリットがあれば簡単にコントロールできます

例えば、何かお願い事をするとき。「そういう優しい性格好き」とか「〇〇さんだからお願いするんだよ」とか。こんな言葉一つかければ、簡単に行動してしまう。それが偽善者です。

特に「他の人も…」なんて、周りからの評価も上がる話も加えられればなおよし。

承認欲求を先に満たしてあげることで、コントロールしやすくなります。

偽善者は悪くない!

ここまで、「偽善者の特徴」をまとめてきました。

私が結論として言いたいのは、偽善者は悪い存在ではないということ。

  • 優しい
  • 常に笑顔
  • 聞き上手

と、割とプラス要素が多いです。

なので、害悪ではないかなと。

今回は以上です。

コメント

コメントする

目次